成功的教育観と意図的教育観
あなたは熱血教師ですか? 何とも物騒な表題です。 熱血教師というと テレビ番組で活躍した教師像を思い浮かべます。 どんな番組の教師を思い浮かべるかは 年代によって違うのかもしれません。 思いつくところで、書いてみます。 ・・・
日本語教師の方、日本語教師になりたい方、日本語が好きな人方へ、授業をするときに役立つ情報をお伝えします。
あなたは熱血教師ですか? 何とも物騒な表題です。 熱血教師というと テレビ番組で活躍した教師像を思い浮かべます。 どんな番組の教師を思い浮かべるかは 年代によって違うのかもしれません。 思いつくところで、書いてみます。 ・・・
胎内ですでに学びは始まっていた 赤ちゃんは どうやって言葉を学ぶのでしょう。 最新の研究では なんと「胎内にいる時から 言葉の学びは すでに 始まっている」 ということがわかっています。 胎児は羊水の中にいます。 羊水の・・・
NHKのBSテレビで「Cool Japan」という番組をやっています。 去年(2020年)の暮れに放映した番組のテーマが外国人から見た「日本人あるある」でした。 つまり、外国の方が「典型的日本人だなあ」と思う・・・
あるテレビ番組では時々外国の方からの質問を特集しています。 今回の外国の方からの質問がこれです。 「武士(ぶし)」と「侍(さむらい)」とはどう違うんですか? 言われてみれば、武士と侍はどう違うのでしょうか? 私たち日本・・・
「折々のことば」とは? 「折々のことば」とは朝日新聞朝刊一面のコラムです。 2015年4月から始まりました。 このコラムは哲学者の鷲田清一(わしだきよかず)氏が執筆しています。 鷲田氏の取り上げる言葉は古今東西の様々な金・・・
2020年5月18日(月曜日)に日本経済新聞の夕刊「あすへの話題」で紹介されていたお話です。 コロナの収束がいつになるのか見えてこず、リーマンショックならぬ「コロナショック」と言われる昨今、こんなユーモアたっぷりの記事を・・・
今、オーストラリアで多くの方が読んでいる実話です。2020年1月4日木曜日の早朝27歳の女性が癌で亡くなりました。 彼女がなくなる前に遺した手紙をご家族がフェイスブックで公開しています。 一週間で約 ・13.4万件の「い・・・
だんだん書かなくなっている年賀状ですが、だからこそ、いただけた時の喜びはひとしおです。 授業の時に年賀状を書かせることもあると思います。そのお役に立てればいいなあと思います。 友達に出す年賀状はあまり形式は問われません。・・・
ラグビーワールドカップ、たけなわです。今日はスポーツについて思ったことを。 「彼らがまたやった!」 令和元年9月28日(土曜日)、静岡会場では日本対アイルランドの試合が行われました。結果は12対19で、日本の大金星。・・・
新海誠映画監督の映画作成手法を授業に取り入れよう!(その1) 新海誠監督の映画をご覧になったことがありますか? 「君の名は」は日本映画史上に残る大ヒット作となりました。興行収入は250億円、この額は堂々の歴代第二位だそう・・・
Copyright (C) 2025 日本語教師の広場 All Rights Reserved.