「その他」の記事一覧

SDGs(エス・ディー・ジーズ)について

海外に留学していた時、 日本についての様々 な質問を受けました。 そして、 その質問に ほとんど答えられず、自分は 日本のことを何も知らないのだ、 と認めさせられ、 自国に対する無知に穴があったら入り たい気分でした。 ・・・

「日本人あるある」1

NHKのBSテレビで「Cool  Japan」という番組をやっています。 去年(2020年)の暮れに放映した番組のテーマが外国人から見た「日本人あるある」でした。 つまり、外国の方が「典型的日本人だなあ」と思う・・・

年賀状の書き方

だんだん書かなくなっている年賀状ですが、だからこそ、いただけた時の喜びはひとしおです。 授業の時に年賀状を書かせることもあると思います。そのお役に立てればいいなあと思います。 友達に出す年賀状はあまり形式は問われません。・・・

ラグビーワールドカップ

ラグビーワールドカップ、たけなわです。今日はスポーツについて思ったことを。   「彼らがまたやった!」 令和元年9月28日(土曜日)、静岡会場では日本対アイルランドの試合が行われました。結果は12対19で、日本の大金星。・・・

新海誠監督の映画手法を学ぶ。

新海誠映画監督の映画作成手法を授業に取り入れよう!(その1) 新海誠監督の映画をご覧になったことがありますか? 「君の名は」は日本映画史上に残る大ヒット作となりました。興行収入は250億円、この額は堂々の歴代第二位だそう・・・

猫はどうして魚が好きなのか?

教師になりたての頃、「好きです」という語彙を勉強するために、 「猫は魚が好きです。」「犬は肉が好きです。」「馬はニンジンが好きです。」・・・ などの例文とイラストを用意しました。 ところが、ここで議論が巻き起こります。 ・・・

成人式

詩人、堀江菜穂子 2015年4月7日、生まれたときから難病に苦しんでいる 堀江菜穂子さん について、書かせていただきました。 以下が堀江菜穂子さんの人となりと、彼女の詞です。 ご興味のある方は、ぜひご覧になってみてくださ・・・

ノーベル賞受賞おめでとうございます

ノーベル医学生理学賞 大村 智 北里大学特別栄誉教授 が、ノーベル医学生理学賞を受賞されました。 おめでとうございます。 日本にこんなに素晴らしい方が、いらっしゃったのだと、 心が熱くなりました。 平成の野口英世 大村 ・・・

外国の方の好きな日本のおつまみ

外国人の好きな酒の肴(おつまみ) 所ジョージさんが司会をしている番組の内容です。 外国の人が、日本のどんな酒の肴(さかな)が好きかを調査しました。 酒の肴(さかな)と言っても、高級品ではなく、駄菓子のようなものです。 コ・・・

ラマダンの想い出(バカたれ教師)

ラマダンの時(1)社会人編(素敵な思い出) かなり前のことです。 某メーカーの研修の一環として、日本語の授業をしていました。 学習者は、みなムスリムの方々で、ラマダンの時でした。 ラマダンも終盤に入ると、精神的、肉体的に・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ