「テンス」その3

テンスを最初から見たい方は
以下をクリックしてください
「テンス」その1

「テンス」その2

前回(「テンス」その2)では
相対テンスの途中まででした。

今回は
その続きです。

まずは復習から。

絶対テンスと相対テンスの基準点

単文と複文

単文は絶対テンスなので、
学習者にとっては非常にわかりやすいのですが、

複文は
従属節が相対テンスとなり、
ル形」を使うのか、
タ形」を使うのかを
考えなくてはいけないため、
学習者にとっては少しハードルが上がります。

単文の場合

(1)来月、沖縄に行く。

(1)は単文ですから、
「絶対テンス」です。

基準点は発話時で、未来(来月)
のことを述べているので、
ル形(行く)を使います。

複文の場合

(1)フランスに行くとき成田空港で日本酒を買った
・・・・(従属節)      (主節)

主 節絶対テンスです。
従属節相対テンスです。

主節
常に発話時が基準点となる絶対テンスですが、
従属節
基準点が変化する相対テンスです。

従属節の基準点は
主節の動作が行われた時点となります。

上記の例(1)でみると、
「日本酒を買った」時点が基準となります。

従属節が相対テンスになる複文

複文は あまたありますが、
複文の従属節が相対テンスになるのものは
限られています。

「~ときに」「~前に」「~あとに」など
主節と従属節が
「時間的前後関係」にある表現です。

まず、「~ときに」から始めます。

「~ときに」

(1)田中さんに会った時、勇気を振り絞って、花束を渡した
・・・・・(従属節)             (主節)

従属節のテンスは
主節が基準となり、
主節との時間の前後関係で
ル形」を使うのか、
タ形」を使うのかが決まります。

この例文(1)では
主節の「花束を渡した」が基準となります。

次に、
主節の基準点と
従属節の「田中さんに会った」の
時間の前後関係を見ます。

「田中さんに会った」のは
基準点「花束を渡した」の
前でしょうか、後でしょうか?

時間の流れを書きだすと

「田中さんに会った」
・・⇓それから
「花束を渡した」(主節=基準点)

となります。

従属節「田中さんに会った」は
基準点である主節「花束を渡した」の
前のこと、つまり過去のことです。

そこで
従属節のテンスは
「(田中さんに)会った(=タ形
となります。

次に(2)の例文で考えます。

(2)田中さんに会うときお気に入りのワンピースを着る
・・・・(従属節)       (主節)

従属節のテンスを決めるのは、
主節の「ワンピースを着る」です。

主節が基準となりますから
従属節の「田中さんに会う」が
主節の前なのか、後なのかという
時間の流れを考えます。

時間の流れは

「ワンピースを着る(基準点)」
・・・⇓それから
「田中さんに会う」

となります。

従属節「田中さんに会う」のは
基準点である「ワンピースを着る」より
後のこと、つまり未来のことです。

そこで
従属節のテンスは
「(ワンピースを)着る(=ル形)」
となります。

「~前に」

ここからは
「~前に」を見ていきましょう。

(1)映画を見る前にその原作を読む
・・・・(従属節)    (主節)

従属節のテンスを決めるのは
基準点となる主節です。

この例文の時間の流れを見ます。

従属節「映画を見る」のは
基準となる主節「原作を読む」の
前でしょうか、後でしょうか?

時間の流れを書くと

基準点「原作を読む」→それから「映画を見る」

となります。

「映画を見る」のは
基準点「原作を読む」のあと、
つまり未来のことです。

そこで
従属節のテンスは
「(映画を)見る(=ル形
となります。

「~あとで」

ここからは
「~あとで」を見ていきます。

(1)映画を見た後でその映画の原作を読んだ
・・・・(従属節)    (主節)

従属節のテンスを決めるのは
基準点となる主節です。

従属節と主節の時間の流れを考えます。

「映画を見た」のは
基準点「原作を読んだ」の
前でしょうか、後でしょうか?

時間の流れを書き出すと

「映画を見た」→それから「原作を読んだ」

となります。

従属節「映画を見た」のテンスは
基準となる主節「原作を読んだ」の
、つまり過去のことです。

そこで
従属節のテンスは
「見た(=タ形)」となります。

次に「タ形」について見ていきます。

「タ形」の二つの意味

(1)お昼ご飯を食べましたか?

この質問文には
二通りの答え方が考えられます。

①肯定:はい食べました。
否定:いいえ、食べませんでした。

②肯定:はい、(もう)食べました。
否定:いいえ、(まだ)食べていません。

二通りの答え方あるということは
(1)の質問文には
二通りの解釈がある、ということです。
解釈1:過去の用法

「(1)お昼ご飯を食べましたか?」の
解釈1:(発話時は午後3時過ぎで、
12時ごろの過去のことを聞いています)

つまり、(今日の12時ごろ)
お昼ご飯を食べたのか否かを聞いています。


解釈2:現在完了の用法

「(1)お昼ご飯を食べましたか?」の
解釈2:(発話時は12時過ぎ)

お昼ご飯がすんでいなかったら、
ランチに誘おうと思って
「食べる」という行為を現在の時点で
終えた(=完了した)のか否かを聞いている。

このように「タ形」には
「過去」を表す用法のほかに
現在完了」を表す用法が
あります。

現在完了の「タ形」

上記の「現在完了」の「タ形」は
テンスではなく
アスペクトの視点です。

「テンス」その1で
テンスには諸説あるといったことを
思い出してみてください。

ーーーーーーーーーー

テンスは「過去・現在・未来」といった
時間の概念も表せるし、
話し手の主観を述べる時には完了も表せる。
タ形」を考えた時、
「タ形」はテンスとアスペクトの両方を
表すことができるという説。

ーーーーーーーーーー

つまり、
「タ形」にはアスペクトの視点もあるのです。

アスペクトの復習

日本語のアスペクトは
動きを表す動詞が
今、どんな局面にあるのかを示す用法です。

以下に様々な局面を示します。

 

 

 

 

 

このように
「~ところだ」「~はじめる」「~ている」
「~おわる」「~てある」などが、
アスペクトの表現となります。

これらの表現を使うことによって、
「食べる」という動作の
様々な局面を表すことができます。

再度、現在完了の「タ形」について

日本語の「ル形」と「タ形」は
テンスだけではなく、上記のように
「アスペクト」も表せます。

「現在完了」とは
過去の出来事を今現在とつなげる、
というアスペクトの視点です。
(上の表の様々な局面のことです)
つまり、
過去に起こったことが、今現在と
つながっていることを示します。

これに対し、
「過去」とは
過去のことは過去のことで、
今現在とのつながりはなく、
すでにその出来事は終わっている、
ということです。

 

長くなってしまったので
現在完了のタ形については
次回、もう少し詳しく述べたいと思います。

次回以降をご覧になりたい方は
以下をクリックしてください。
「テンス」その4

→「テンス」その5

 

ではではニゴでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ