連体修飾(名詞修飾)・その1

ある日本語教師の方から質問を受けました。

(1)×激しかった雨が降りました。

(2)〇あの激しかった雨は確か午後5時ごろ降りました。

(1)の「激しかった」は どうしてだめで、
(2)の「激しかった」は どうしてOKなんですか・・・。
学生からの質問なんですが、うまく答えられません。

みなさんだったら、どう答えますか。
学生が初級なのか、中級なのか、上級なのかで
説明の仕方はだいぶ違ってくるでしょう。

ここではまず、説明するために必要な
教師として知っておきたい文法用語を整理します。

連体修飾(名詞修飾)

田中さんは日本語を教える仕事をしています。

上の文の「日本語を教える」は、「仕事」を修飾しています。
そこで、「日本語を教える」を

  • 国文法では「連体修飾
  • 日本語文法では「名詞修飾」と言います。

日本語を教える」が
仕事」という名詞を修飾しているので、「名詞修飾」と言う。

やはり、日本語文法では用語の名前をわかりやすくしています。

さて、ここからは一番最初の質問に答えること、
そこに的を絞ってお伝えしていきます。

連体修飾(名詞修飾)は
名詞を修飾する動詞や形容詞のテンス、アスペクトと
関係してきます。
複雑で、なかなか
「これは」といった例外のない規則が見つかりません。
そこで、
最も応用が効きそうな考え方を見ていきましょう。
初級の学生にも対応できる方法がいいですね。

名詞修飾は

(1)名詞修飾語と(2)名詞修飾節

に分けられます。

(1)名詞修飾(連体修飾語)

(1)学生自転車
→ 
学生(名詞)が自転車(名詞)を修飾している

(2)あの 、  あの 
→ あの(連体詞)が人(名詞)を修飾している

(3)白い 、  美しい 
 白い(イ形容詞)が花(名詞)を修飾している

(4)きれいな 、 元気な 子供
 きれいなナ形容詞)が花(名詞)を修飾している

(5)太った 、 遊んでいる 子供
→ 太った(動詞)が人(名詞)を修飾している

 

(2)名詞修飾

(1)コンビニで買った コーヒー
(2)王さんがくれた パン
(3)お酒が大好きな 仁子さん

上記の(1)~(3)は
述語を含む複数の語(コンビニ、で、買った)が名詞を修飾しているので
名詞修飾と言います。

コンビニ で 買った  コーヒー
。。。
(複数(3っつ)の語、この場合述語は「買った」)

質問はどうして
(1)の「激しかった」はだめで、(2)の「激しかった」はOKなのか、でした。

(1)×激しかった雨が降りました。

(2)〇あの激しかった雨は確か午後5時ごろ降りました。

形容詞(激しい)の修飾なので、これについて見ていきます。

形容詞が名詞を修飾する場合も、
①名詞修飾として修飾している

(例)白い コーヒーカップ

②名詞修飾として修飾している

(例)コーヒーが大好きな 田中さん

の、二通りがあります。

しかしながら、時にはそれが
として名詞を修飾しているのか、
として名詞を修飾しているのか、が
ぱっと見ただけでは わからない場合があります。

ただ、はっきりしていることは
として名詞を修飾している形容詞には
テンス的な意味がありません。

テンス的な意味をもつのは
として修飾する形容詞だけです。

<ちょっと復習>
テンス(時制)
テンス的意味とは その文の中に
時間的な見方があるか、ないか、ということです。

としての形容詞が名詞を修飾する
(→テンス的な意味がない)

(1)白い セーターを買いました。

(2)クラスの中で一番元気な 学生は 王さんだと思います。

 

としての形容詞が名詞を修飾する
(→テンス的な意味がある)

(1)気分が悪い は 早く帰ってください。

(2)一晩中うるさかった 隣の部屋のラジオは 朝になると静かになった。

(1)→気分が悪いのは今で、時間の流れがある。
(2)→ラジオがうるさかったのは、朝までで、時間の流れがある。

質問の回答への道筋

(1)A 〇激しい雨が降った。
(1)B ×激しかった雨が降った。

どうして(1)Bは 言えないのか。

(1)       雨が降った。
。。。。。
ここは、としての修飾語が適当です。

●どんな雨が降ったんですか?
→激しい雨、 静かな雨、 冷たい雨、 強い雨、・・・・・・

(1)激しい雨が降った。

これは、どんな雨なのかという、雨の特徴、性質を述べています。
(1)のようなとして名詞を修飾する名詞修飾語の形容詞は
「た形」には できません。

(2)A 〇あの激しい雨が夕方やっとやみました。
(2)B 〇あの激しかった雨が夕方やっとやみました。

●(2)Aは名詞修飾としての用法です。
弱い雨でもなく、静かな雨でもなく、強い雨でもなく、
激しい」雨がやんだのです。

●(2)Bは名詞修飾としての用法ですから、
テンス的意味が入ってきます。
つまり、この文の中には時間の流れが含まれています。

(お昼頃降り出した激しい雨、その雨が、一時、二時・・・・・・五時、
夕方になって、やっとやみました。今が何時なのかはわかりませんが、
この文の作者は、こうした時間の流れを意識して書いています)

ちょっと参考に → ①名詞+だ、 ②状態を表す動詞

また、①「名詞+だ」 ②「状態を表す動詞」も
「形容詞の名詞修飾」と同じようなことが言えます。
つまり、
名詞修飾として修飾する場合には、
その文の中にはテンス的意味がある、ということです。

①初めて会ったとき、まだ学生だった私たちが今では還暦を迎えようとしている。

②以前スーパーがあった場所に ゲームセンターができた。

質問の回答

(1)×激しかった雨が降りました。

(2)〇あの激しかった雨は確か午後5時ごろ降りました。

質問
(1)の「激しかった」は どうしてだめで、
(2)の「激しかった」は どうしてOKなんですか・・・。

これまでの説明で、解答はわかったと思います。
しかしながら、相手は学生です。
どうやって説明しましょうか。
ましてや、初級の学生だった場合、手ごわいですね。

どうぞ、考えてみてください。
次回は
学生に対して、どう説明するのかを具体的に書いていきたいと思います。

次回をご覧になりたい方は、以下をクリックしてください。

https://www.tomojuku.com/blog/modifier2/

 

 

ではではニゴでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ