「普通体と丁寧体」「普通形と丁寧形」

1.日本語教育の文体について

普通、文体というと
ある特定の作家に特徴的な文のスタイル、
ある特定の時代に特徴的な文のスタイル、などを思い浮かべます。

●日本語教育でいう「文体」とは
述語の形を中心として、
「文の中で、丁寧さのレベルが一定に保たれている書き方」のことです。
文章の中では一つの文体が一貫して使われます。

●日本語教育では
聞き手に対する敬意の度合いの差、
話し言葉と書き言葉の差、
などによる使い分けに注目します。

言葉の地域差、男女差、世代差などについては、
あまり詳しくは触れません。

●日本語教育では文体を
「丁寧体」と「普通体」という呼び方で提示します。

丁寧体の例

「どちらが好きですか?」
「これはどなたの傘ですか?」
「コーヒーを飲みますか?」

普通体の例

「どっちが好き?」
「これはだれの傘?」
「コーヒー、飲む?」

 

2.どんな場面で丁寧体・普通体を使うのか?

丁寧体

丁寧体は聞き手(読み手)に敬意を表すときに用いられます。

●初対面の方、目上の方と話すとき
●親しくない人と話すとき
●先生や会社(アルバイト先)の上司、先輩と話すとき
●改まった場面で話すとき
●手紙文で

このような時には丁寧体を使います。

普通体

●親しい友人と話すときに使います。
●文章を書く場合には、小説や日記、論文、レポートなどで使います。

 

3.「丁寧体」「普通」と「丁寧」「普通

「丁寧」と「普通」だけなら、あまり問題にならないのですが、
ここに「丁寧」「普通」という用語も出てきます。

用語がとても似ているので、
時に、使い分けがわからなくなったりします。

さらに、
「~形」がつくものでは、
「マス形」「辞書形」「ナイ形」「ナカッタ形」「タ形」・・・
などといった用語も出てきます。

ここでは
「丁寧体」「普通体」と「丁寧形」「普通形」
を整理しておこうと思います。

 

「丁寧体」と「普通体」

「丁寧」と「普通」は、「~」と呼ばれているように、
文・文章全にかかわってきます。

文末表現だけでなく、
名詞、こそあど、応答詞などにも、その区別があります。

名詞

丁寧体 → わたくし
普通体 → わたし、あたし、

こそあど

丁寧体 → こちら、そちら、あちら、どちら、
普通体 → こっち、そっち、あっち、どっち、

応答詞

丁寧体 → はい・いいえ
普通体 → うん・ううん

文末表現

丁寧体 → (写真を)撮ってもいいですか
普通体 → (写真を)撮ってもいい

 

「丁寧形」と「普通形」

「丁寧」と「普通」は、「~」と呼ばれているように、
①動詞②イ形容詞③ナ形容詞の活用形のことです。

また、④名詞述語の活用形にも使います。

 

①動詞の丁寧形・普通形

丁寧形(=マス形)

 動詞 現在 否定
現在 食べます 食べません
過去 食べました 食べませんでした

「食べます」の「普通形」は「食べる」
「食べません」の「普通形」は「食べない」
「食べました」の「普通形」は「食べた」
「食べませんでした」の「普通形」は「食べなかった」

のように使います。

*また、
「食べます」の「辞書形」は「食べる」とも言います。
しかしながら、
「食べません」の「ナイ形」は「食べない」とは言いません。

普通形

 動詞 現在 否定
現在 書く(辞書形) 書かないナイ形)
過去 書い形) 書かなかったナカッタ形)

●「書く」の「丁寧形」は「書きます」
「書かない」の「丁寧形」は「書きません」
「書いた」の「丁寧形」は「書きました」
「書かなかった」の「丁寧形」は「書きませんでした」

*また、
「書く」の「マス形」は「書きます」とも言います。

 

②イ形容詞の丁寧形・普通形

丁寧形

イ形容詞 現在 否定
現在 高いです 高くないです(高くありません)
過去 高かったです 高くなかったです(高くありませんでした)

普通形

イ形容詞 現在 否定
現在 高い 高くない
過去 高かった 高くなかった

 

③ナ形容詞の丁寧形・普通形

丁寧形

ナ形容詞 現在 否定
現在 元気です 元気じゃありません
過去 元気でした 元気じゃありませんでした

普通形

ナ形容詞 現在 否定
現在 元気だ 元気じゃない
過去 元気だった 元気じゃなかった

 

④名詞述語の丁寧形・普通形

丁寧形

現在 否定
現在 学生です 学生じゃありません
過去 学生でした 学生じゃありませんでした

普通形

現在 否定
現在 学生だ 学生じゃない
過去 学生だった 学生じゃなかった

 

*名詞はナ形容詞とよく似ています。
名詞を修飾するときに「~の」の形を取るものが名詞、
「~な」の形を取るものがナ形容詞です。
・名詞  : 病気だ→ ○病気の人 ×病気な人

・ナ形容詞: 元気だ→ ×元気の人 ○元気な人

 

4.文中(表現の中)の一部分としての「普通形

(1)「~でしょう」

(2)「~と思います」
●あの人は日本語の先生だと思います。

(3)名詞修飾「V+N 」
●これはきのう買ったテープです。

●雨が降ったので試合が中止になりました。
*ここに記載したのは ほんの一部です。

追記1「ございます」

●「~でございます」
丁寧な話し言葉の中で、
「です・あります」の代わりに「ございます」が
用いられることがあります。

(例1)質問があります 。→ 質問がございます。
(例2)お手元に資料がおいてあります。→ お手元に資料がおいてございます。
(例3)こちらがお客様の商品です。→こちらがお客様の商品でございます
(例4)お久しぶりです。→お久しぶりでございます。

追記2

●「ダ体」「デアル体」「デス・マス体」といった分け方もあります。

デス・マス体の例

彼は千葉大学の学生です。(名詞文)
毎日大学へは自転車で行きます。(動詞文)
陳さんの飼っている犬はかわいいですね。(イ形容詞文)
毎日忙しくて、大変です。(ナ形容詞文)

●「ダ体」「デアル体」の分け方には、注意すべき点あります。
名詞、イ形容詞、ナ形容詞、動詞の中で、
「ダ体」「デアル体」の違いがでるのは、名詞とナ形容詞だけです。
イ形容詞と動詞では違いがありません。

ダ体の例

これは、陳さんのランニングシューズ。(名詞)
陳さんは いつも元気。(ナ形容詞)

デアル体の例

●吾輩はである。(名詞)
●彼は名監督である。(名詞)
●彼のような大人物に出会えたということは、
何よりの幸運である。(ナ形容詞)

 

 

※もし、
授業前に活用の名前の呼び方が
あやふやになってしまったら、
以下をご覧になってみてください。

→「普通形・丁寧形」と述語の活用形の名称

 

 

ではではニゴでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ