シンクロ井村コーチに学ぶ指導術
メダリストを育てたコーチの存在 人は 自分が圧倒的に成長できる環境のもとにいたら、 世界のトップとして、 多くの人に夢と希望を与えられる、 そんな存在になれるのかもしれない。 オリンピックのメダリストの方々を見ていて、 ・・・
日本語教師の方、日本語教師になりたい方、日本語が好きな人方へ、授業をするときに役立つ情報をお伝えします。
メダリストを育てたコーチの存在 人は 自分が圧倒的に成長できる環境のもとにいたら、 世界のトップとして、 多くの人に夢と希望を与えられる、 そんな存在になれるのかもしれない。 オリンピックのメダリストの方々を見ていて、 ・・・
国語に関する世論調査 文化庁では1995年度から、「国語に関する世論調査」を始めました。 その調査の中の一つに、「ら」抜き言葉があります。 調査開始以来、 「食べれる」「見れる」といった「ら抜き言葉」を使う人の割合は 年・・・
子供の頃、よく見ていたドラえもん。 こんなに勇気をもらえる言葉を ドラえもんは 投げかけていたんですね。 すっかり忘れていました。 日本だけでなく、 世界中で愛されているドラえもん。 もしかしたら、こんなドラえもんの言葉・・・
詩人、堀江菜穂子 2015年4月7日、生まれたときから難病に苦しんでいる 堀江菜穂子さん について、書かせていただきました。 以下が堀江菜穂子さんの人となりと、彼女の詞です。 ご興味のある方は、ぜひご覧になってみてくださ・・・
問題クラスとは? 今年(2016年)、とある日本語学校から、 問題のあるクラスの解決を頼まれました。 新入生のクラスです。新入生なのに いったいどんな問題があるのだろう、 と不思議でした。 行ってみたら、「う~ん、困った・・・
ノーベル医学生理学賞 大村 智 北里大学特別栄誉教授 が、ノーベル医学生理学賞を受賞されました。 おめでとうございます。 日本にこんなに素晴らしい方が、いらっしゃったのだと、 心が熱くなりました。 平成の野口英世 大村 ・・・
閑古鳥が鳴く 「閑古鳥(かんこどり)が鳴く」とは、 「このレストラン、閑古鳥が鳴いているね。潰れちゃうんじゃないの・・・」 のように、お客さんが全くいなくて、さびれている様子を表しています。 閑古鳥とは? では、閑古鳥と・・・
外国人の好きな酒の肴(おつまみ) 所ジョージさんが司会をしている番組の内容です。 外国の人が、日本のどんな酒の肴(さかな)が好きかを調査しました。 酒の肴(さかな)と言っても、高級品ではなく、駄菓子のようなものです。 コ・・・
江戸前とは 今、江戸前と言うと、東京湾でとれる魚介のことですね。 でも、江戸時代は、鰻のことを指していたようです。 関東のウナギと関西のウナギの調理法の違い 関東と関西では ウナギの「さばき方」と「焼き方」が違ってきます・・・
ラマダンの時(1)社会人編(素敵な思い出) かなり前のことです。 某メーカーの研修の一環として、日本語の授業をしていました。 学習者は、みなムスリムの方々で、ラマダンの時でした。 ラマダンも終盤に入ると、精神的、肉体的に・・・
Copyright (C) 2025 日本語教師の広場 All Rights Reserved.