モダリティ

どこがモダリティ?

(例)田中さんは イタリアに留学するちがいない

上記の文では どの部分がモダリティでしょうか?
この(例)では、「ちがいないの部分です。

つまり、話し手が今、自分が話していること
=「田中さんは イタリアに留学する」に対して、
どのように感じているのかを表している部分です。

モダリティとは、話し手の、今の話題についての主観です。

日本語の文の構造

(例)マリさんは今日学校に来ないはずだ

この文は大きく分けると、2文に分けられます。

①マリさんは今日学校に来ない
②はずだ

①は客観的なコト(事実)を表しています。
②は①のコト(事実)について、
自分の「はずだ」という主観を表しています。

①のコト(事実)を述べる部分のことを「命題」
②の話し手の主観(気持ち)を述べた部分を「モダリティ(ムード)」と言います。

イメージで言うと下記のようになります。

 

 

モダリティは命題すべてを包み込んでいます。
これはモダリティが命題すべてにかかっていることを表します。

モダリティは命題に対して、自分がどう感じているかを表すもので、
このようなイメージ図になります。

二つのモダリティ

モダリティは
「対自的モダリティ」と「対人的モダリティ」
に分けられます。

(例)マリさんは学校に来ないかもしれません

かもしれません」が対事的モダリティ、
」が対人的モダリティです。

「かもしれません」は
「マリさんが学校に来ない」という実(命題・こと)について、
どう感じたかを表しているので、対的モダリティと言います。

「ね」は聞き手()に対して、同意を求めている部分です。そこで、
的モダリティと言います。

下記のようなイメージになります。

 

 

対人的モダリティは全てにかかっています。

日本語の文は みな上記のようなイメージ図になっています。

いろいろなモダリティ

モダリティのまとめ

モダリティとは発話時における話し手の主観を表すものである。

モダリティには次のような表現があります。

・~べきだ、~ものだ、~ことだ
・~だろう、~かもしれない、~はずだ
・~ようだ、~らしい
・行く+そうだ、行き+そうだ

ではではニゴでした。

サブコンテンツ

このページの先頭へ